誰もが主催者になれる! 名古屋栄のおしゃべりバーの一日店長
2022年4月10日

皆さんにはこんな夢がありますか?
何かイベントの主催者になってみたい、自分の得意なことを披露してみたいなど。
この夢を実現できる場所が名古屋栄にあります。
それは名古屋栄女子大にあるおしゃべりバーです。
今回はおしゃべりバーにある一日店長の制度を使って、とあるイベントをやってみました。
名古屋栄にあるおしゃべりバーとは?

おしゃべりバーは名古屋栄女子大にあるバーです。
以前、おしゃべりバーについて取材したので詳細はこちらの記事をご覧ください。
このバーは日本一敷居が低いバーをモットーに、バー初心者でも気軽に足を運ぶことができます。
このバーの特徴は一日店長ができることです。
誰もができる一日店長とは

一日店長とは、料理や芸術など自分の特技を披露できるイベントです。
おしゃべりバーではやりたい日にちと内容を決めて、マスターのしょうへいさんやよーすけさんに申し出て、当日主催するという流れですね。
一日店長のイベントではおしゃべりバーで必要なコインを稼ぐことができます。
私はこれまでに料理を振舞ったり、百物語に挑戦するなどイベントを主催しました。
自分の特技を披露できるのは楽しいし、自信を得ることにもつながるので自分を変えたいなあと思う方にはおすすめですね。
実際にやった一日店長の内容と感想
ブログのネタをあつめてみた
今回私がやってみたのは「助けて、ブログのネタがない+おかずバー」
ブロガーなら誰もがぶつかるであろう、ブログのネタがない問題。
私は普段からはブログのネタがぽんぽんと出るのですが、一日店長をやる際にはネタがなくて大変だという設定でやってみました。
おかずはカレー麻婆豆腐を作り、バーに来たお客様に振舞いました。
感想
実際に一日店長をやってみると面白いものですね。
あらゆる情報を手に入れましたし、実際に人と関わらないとうまれないネタができたりと充実できました。
気になったワード 農業ヘルパー

さて、どんなネタが集まるだろうかとアンテナを張り巡らしました。
とあるお客様が来て面白い話を聞きました。
そのお客様ことαちゃんは北海道に短期間で農業の手伝いをしに行き、その後名古屋に戻ってきた子です。
αちゃんはアスパラガスの収穫の手伝いをしたとのことで、その仕事の楽しさや春の北海道はまだ寒かっただのと話を聞きました。
その中で気になったのは農業ヘルパー。
農業ヘルパーとは繁忙期で農家さんが忙しい時に収穫や作業の手伝いをする人のことです。
昔から農家さんの手伝いをする人はいましたが、今は農業ヘルパーという言葉があるのですね。
そのような言葉があるとは知らなくて新鮮でした。
恋がうまくいく方法とは?

最近よくおしゃべりバーに訪れるβさんと恋について、しょうへいさんを交えて話をしました。
嫉妬によって相手の人間関係を束縛すると相手との関係が悪くなるなど深い話を聞いたものです。
恋愛は相手を思いやる心が大切なんだなあと学びました。
実は何度も会っていた? 初見だと思っていた人から指摘されたこと

イベントの後半、よく仲良くする人がお友達のΘさんと一緒に入ってきました。
θさんとは初対面だと思って、挨拶だけをしましたがそのΘさんから一言。
「今まで何度も会ったけど、覚えてない?」
とのこと。
Θさん曰く、今まで何度もおしゃべりバーに会って挨拶を交わしたり、隣同士に座っていたと言われましたが私は全く覚えていませんでした。
私がベロベロに酔っぱらっていた時に一緒にいたとのことですが、その状態だと完全に忘れてますね。
おいおい、知らねえよ、初対面じゃねえの?と驚きながら改めて自己紹介をしました。
悪いな、私は酔っぱらっているときは完全に覚えてないのさ! はっはっは!
まとめ、イベントを主催できるバーを紹介!
以上、おしゃべりバーの一日店長でイベントをやってみた感想を記しました。
バーのイベントでは様々な人に出会ったり、思わぬことが起きたりして面白いものです。
実はおしゃべりバーの他にもイベントをできるバーがあります。
気になった方はぜひ、調べて実際にやってみてください。
今回も読んでいただき誠にありがとうございました。
スポンサーリンク
関連コンテンツ