実は心霊スポット? 東京都港区六本木ヒルズと毛利庭園の怖い話や噂とは?

みなさん、こんにちは。千年鯨です。

みなさんは六本木ヒルズに行ったことがありますか?

商業施設やテレビ朝日の本社があることで有名な六本木ヒルズや毛利庭園は心霊スポットの噂があります。

これから六本木ヒルズや毛利庭園の怖い話や噂についてご紹介します。

東京都港区『六本木ヒルズ』及び『毛利庭園』の基本情報

六本木ヒルズは東京都港区にあり、映画館やホテルなど様々な施設で構成されている複合商業施設です。

毛利庭園は六本木ヒルズ内にある日本庭園であり、長州藩の藩主である毛利家にゆかりあるところです。

六本木ヒルズはバスや電車、車やバスなのでアクセスできます。

電車でのアクセスは以下の通りです。

路線駅から何分
東京メトロ日比谷線六本木駅1C出口から徒歩0分
東京メトロ千代田線乃木坂駅5番出口から徒歩10分
都営地下鉄大江戸線麻生十番駅7番出口から徒歩5分
麻生十番駅7番出口から徒歩5分

毛利庭園とは? 

引用:https://www.irasutoya.com/

さて、六本木ヒルズ内には毛利庭園という日本庭園があり、四季折々の風景を楽しめます。

三人の息子に三本の矢を用いて協力することの大切さを説教した毛利元就の孫こと秀元が甲斐守になった際、現在の六本木六丁目に大名屋敷を構えました。

その際、毛利庭園が誕生したとのことです。

その後、大名屋敷には吉良邸討ち入りを果たした赤穂浪士10名が預けられ、武士の本懐(切腹)を遂げました。

嘉永12年には明治時代の軍人として有名な乃木希典が生まれるなど歴史的な有名な場所だったのです。

明治時代以降はニッカウヰスキーやテレビ朝日など持ち主が変わり、現在は森ビルが管理しています。

現在の毛利庭園

毛利庭園は時代が進むごとに、本来の姿がだんだんと失われていきました。

現在の毛利庭園は古い樹木や石材を利用し、六本木ヒルズが作られたのと同時に生まれ変わったのです。

毛利庭園は回遊式の庭園のため、様々な方向から池の風景を楽しめるという素敵な庭園です。

東京都港区『六本木ヒルズ』及び『毛利庭園』の怖い話、噂とは?

引用:https://www.photo-ac.com/

六本木ヒルズ及び毛利庭園の怖い話や噂は以下の通りです。

・庭園内で武士の幽霊、エスカレーターで突然消える女性の霊の目撃

・夜、敷地内ですすり泣く女性の声がする

・磁気がくるっていることによってコンパス、方位磁針が正常に動かない

また、六本木ヒルズは負の出来事が起こる場所として恐れられていたこともありました。

というのは経済的な出来事(リーマンショックによるものなど)や事件や事故などがたくさん起きたからです。

東京都港区『六本木ヒルズ』及び『毛利庭園』の都市伝説とは? 風水の点からも解説

引用:https://www.photo-ac.com/

六本木ヒルズ及び毛利庭園は都市伝説や風水の点から心霊スポットだと噂されています。

都市伝説では六本木ヒルズの所在地である六本木6丁目六本木ヒルズが恐ろしいと言われています。

というのは、666という数字が並んでいるからです。

666というのはキリスト教の観点から不幸な数字とされており、悪魔を呼び出すとのことです。

風水の点からは皇居を中心とした場合、六本木ヒルズは南西に位置しております。

この南西は裏鬼門と呼ばれており、忌むべき方角ということから六本木ヒルズは怖いと言われているのです。

実際に行ってみた感想

さて、実際に六本木ヒルズ及び毛利庭園に行ってみました。

特に怖いという印象はありませんでしたね。

ちょうど訪れたときにはお花見の時期でしたので、たくさんの人でにぎわっていました。

都会の中の貴重なオアシスかつ癒されるところでした。

また、六本木ヒルズも賑わっていた楽しかったですね。

個人的に気に入ったのは森美術館、現代アートが中心の企画展が開催されており、刺激を受けるにはちょうどよいところです。

食事やショッピングも楽しめますので、気になった方はぜひ訪れてみてください。

まとめ 『六本木ヒルズ』及び『毛利庭園』は面白い

東京都港区『六本木ヒルズ』及び『毛利庭園』が心霊スポットという噂があるので調べてみました。

まさかあの毛利家の土地と関係があったとは驚きましたね。

そのことを知ってもっと土地の歴史について知りたくなりました。

最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。

スポンサーリンク

関連コンテンツ

最新記事一覧